
いつもはツーリングルートを地図上に表示したものを、ルートの参考としてアップしているのですが、今回はGPSロガーの調子が悪くて電源が入らなかったために記録が出来ませんでした。
地図がないので、文章で失礼します。
さて、上の写真の左下に小さくステージのようなものが見えますが、ここがグリーンピア南阿蘇です。
前方には雄大な阿蘇連山が見えます。
本日のツーリングルート
今回のルートは福岡から高速で、熊本の次にあたる「益城インター」まで行き、高速を降りたら右方向の阿蘇、空港方面へと空港バイパスを進みます。
空港方面に大きく左カーブがありますが、その手前の「益城町小谷」の交差点を右へと曲がり、そのまましばらく道なりに進むと、T字路に突き当たりますので
グランドチャンピオンゴルフクラブ方向に右折し、阿蘇ミルク牧場も通り過ぎて道なりに進むと、そこはグリーンロードと言って地蔵峠を越えてグリーンピア南阿蘇へと抜ける、とても気持ちのいい道です。
以前、熊本に住んでいた頃には、平日の休によくここを走っていました。
立ち寄りスポット
この日は黄砂とPM2.5が大量に飛来していたので白く霞んでいますが、天気のいい日にはとてもいい景色が見られます。
ここから地蔵峠方向は、こんな凸凹した山が続いています。

休憩所で、真正面からバイクの写真を撮って、先日取り付けたスキッドパッドの具合を見てみました。

向かって右側が出っ張っていますが、左側は大きなマフラーが見えています。
ま、転倒した場合に多少はダメージを抑えてくれるのでしょう。
昼食は「山見茶屋」
さて、ここで時間は11時半くらい、お昼ごはんをどこで食べるのかネット検索してみましたが思うようなものが見つからず、場所を高森へと移動して、再度検索して訪れたお店が「山見茶屋」です。

阿蘇郡高森町大字高森別所 TEL:0967-62-3100
ここを目指して走っていると目の前の丘の上に大きな看板が見えました。
注文したのは、単品で「赤牛ステーキ(1400円)」と「馬肉溶岩焼(1000円)」です。(ほかにも少々)
「赤牛ステーキ」は焼いてソースがかかった状態で出てくるので、そのまま食べます。

少量ですが、絶妙に美味しいです。
こちらは「馬肉溶岩焼」ですが、この肉を溶岩プレートの上で焼くのです。

席が囲炉裏の席だったので、目の前で炭と溶岩プレートを置いて準備をしてくれました。

熊本と言えば「馬刺し」ですので、馬刺しは何度も食べてきましたが、馬肉を焼いて食べたのは初めてです。
これがなかなか美味しい!
帰りにスーパーで馬肉を買って帰ってきました。
阿蘇山の河口へ
そこから阿蘇の火口へと一気に登りました。
この写真は火口付近の写真で人が見えている先が火口になります。

草千里も通過
この後は、定番ですが「草千里」も通って写真だけ撮ってきました。

何度も来ている草千里ですが、この草原を歩いた記憶がありません。
今度こそゆっくり歩いてみたいです。
米塚にも
こちらは、米塚です。

いつ見ても美しいですね。
この後は内牧温泉から小国、日田を通って、高速で福岡まで帰ってきました。
ツーリング概要
総走行距離:340km
燃費:19.79km/L
福岡地方は今日から梅雨入りとか。
しばらくツーリングはお預けになってしまいますので、梅雨の前にツーリングができて満足です。
コメント