生月島へ日帰りツーリング

今回はひと月ほども前から仲間とツーリング日程を決めていて、私のほかに3台の計4台でツーリングに行ってきました。

12月初旬で、ここ数日は気温が低かった事からいろんな防寒対策をして当日に臨みました。

下は、ヒートテックが効かないといいつつヒートテックのスパッツに厚手のジーンズ、更にオーバーパンツ、

上は速乾タイプの長袖アンダーシャツ、それに長袖ヒートテック、長袖フリース、更に長袖フリース、やっとライダージャケット。

という、まるで「玉」のような状態で出かける事になってしまいました。

目次

1.集合と出発:寒さに負けず西へ

今回参加の皆さんはお住いの地域がバラバラなので、集合場所は西方向の共通通過点となる西九州道の福岡西料金所にしました。

集合時間にギリギリでしたが、なんと私が一番乗り。

言い出しっぺなだけに遅れるわけにもいかず、焦っていましたが、一番乗りにホッとしました。

その後ゾクゾクとメンバーが到着し、すぐに出発しました。

西九州道をひたすら「伊万里方面」へ向かいます。

この景色も寒い。上の写真は唐津周辺でしょうか?

 

表示される気温も「6.8℃」「5.8℃」「4℃」とどんどん下がっていき、寒さもそれなりに厳しくなる中、何とか西九州道を通り過ぎる事ができました。(寒かった~!)

私の場合はカウルもウィンドスクリーンもありますので、寒さも少し避けることができますが、他のメンバーは風邪が直接当たるので、本当に寒かったと思います。

予定では「南波多」で降りるはずが、誤って通り過ぎてしまいました。

2.立ち寄りスポット

伊万里市街のコンビニでで最初の休憩をとり、寒さを和らげたあとは、最初の目的地の「城山展望台」へと向かいます。

1)城山展望台

メンバーの中にリターン間もないライダーが居たのにヘアピンの登りルートがありとても怖かったそうです。

この変わった展望台の姿、行ってみたくなりますね。

一方、展望台はすべてスロープで登っていく展望台でとてもユニークな形をしています。

しばし景色を楽しんで、展望台を後に、先に進みます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

18歳で中型自動二輪を取得し、4台のバイクを乗ってきました。
バイクは「ツーリング」を最も楽しんでいます。

地図を見て、その地に向かう。
バイクで少しばかりの冒険を楽しんでいます。

私が行ったツーリングコースが、皆様の次の冒険先になるようにとこのブログをはじめました。

バイクで冒険に出かけましょう。

コメント

コメントする

目次