クロスカブ110、後悔しないマフラー選び

いきなりですが、ヨシムラのマフラーに交換しました。

正式な商品名は「機械曲 GP-MAGNUM サイクロン TYPE-UP EXPORT SPEC」です。

※この記事には一部プロモーションが含まれています。

目次

マフラー交換の経緯

クロスカブ110を買った当初より、マフラー交換を視野に入れていました。

マフラー交換の理由

以前、取り付けしていた「モリワキメガホンマフラー」は、エキパイ部分が錆びてしまう欠点がありました。

頑張って手入れしてきましたが、どんなに手入れしても結局は錆びてしまい状態でした。

この「モリワキ メガホンマフラー」は、全体が黒塗装な為、バイクとのバランスが良いということで、特にデザインを気に入って購入していました。

黒いホイールや、黒いサイドカバー、シートやリヤサスなども黒なので、黒いマフラーがマッチしています。

長さのバランスも良いし、デザインもいいし、音もうるさくないということで、大変気に入っていたのです。

しかし、唯一の欠点が、「エキパイ部分が錆びてしまうこと」でした。

錆が出ないように、メンテナンスをこまめにしておりましたが、錆るものを錆びないようにするのは大変です。

基本的に、汚れをこまめにとる、CRC556をマフラーに吹き付けて、乾燥した状態を避けるなどの対策をしていましたが、錆びるからとバイク屋さんに塗装してもらったら、逆に頑張ってきた糸が切れたように、諦めがつきました。

失敗を経験して選んだマフラー

上記の「モリワキ メガホンマフラー」を購入するときにも選択肢として出ていた「ヨシムラ アップマフラー」にしました。

このマフラーは、下記の理由で選択肢の中にあったものの却下したのです。

・音が大きい

・値段が高い

という二つの理由です。

 

しかし、音量は「もしかしたら気にならないかも」という根拠のない理由で今回は除外され、

他のマフラーもいろいろ探した結果「極端に高いというわけでもないか」と、自分に都合よく解釈して購入することにしました。

 

購入した結果、確かに音は大きいです。

走行中は気にならないものの、エンジン始動時はかなり気になります。

もうしばらくこのまま乗ってみて、やっぱり気になるようなら対策を考えます。

 

値段は、様々な割引が効いて5万円を切る金額で購入ができました。ありがたい。

 

そして、「モリワキ メガホンマフラー」で課題となっていた「エキパイの錆び」ですが、今回購入したマフラーはエキパイがステンレスなので、ほとんど気にする必要がありません。

少し汚れがついても、ウエスでふき取るときれいになります。

美しいのは正義です。はい。

 

現状では、大変満足しています。

 

後悔しないマフラー選び

さて、今回の本題です。

マフラー選びを行う時に、何を重視しますか?

多くの方が、

  • 見た目の良さ
  • トルクやパワー間の向上
  • 音質や音量のバランス

を重視されているようです。

 

私も個人的には

  • 見た目は好きなデザインであること
  • ブランドも好きなブランドに偏る
  • 音量はそれほどうるさくなく純正よりほんの少し程度大きくなるまでは許容し適度な音量であること
  • 音質は低音とトルク感のある音
  • トルクやパワー感は純正より下回らないこと

の基準で探しました。

 

しかし、いざ選んでみると、大手有名メーカーを選んでしまう傾向です。
確かに私の選択基準の中には「ブランド」も選択肢に入っていましたね。

 

下記にクロスカブ110に適合するマフラーをリストアップしてみました。
JA45とJA60に適合するものを選んだつもりですが、購入の際は「適合車種」を十分ご確認ください。

また、十分な情報が見つけられなかった商品もありますので、ご容赦ください。 

 

クロスカブ110に適合するマフラーをまずリストアップしてみましたが、改めてあなたがマフラーを購入する際に重視することは何でしょうか?

条件をある程度決めて、その基準で探して検討されることをお勧めします。

 

  • 実際に乗られている方のブログやレビューを参考にする。
  • マフラーの音量や音質はYouTubeなどの動画を参考にする。
  • バイク屋さんに相談する。

など、検討されてみてください。

 

私自身も、このように選択肢をリストアップして、マフラーを選びましたので、ご紹介いたします。

ヨシムラ (YOSHIMURA)

言わずと知れた有名メーカーです。

ヨシムラはアップタイプ2種と、ダウンタイプが1種販売されています。

機械曲 Tactical[タクティカル]サイクロン 政府認証

「タクティカルサイクロン」として、CT125に続くラインナップに加えられたのが、クロスカブ110用でした。

見た目が「ミリタリーテイスト」であり、音は大人しいそうです。(YouTubeではわからない)

ステンレスを中心んいしようしたようで、艶消しブラック塗装されています。

 

しかし、値段が高い!

このマフラーを4本買えば、クロスカブ110本体が手に入る金額です。4本も買わないけど。

逆にいうと、なかなか装着している人がいないマフラーですので、目立つことは間違いないです。

少しジェントルマンなマフラーですよね。うらやましい。。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

18歳で中型自動二輪を取得し、4台のバイクを乗ってきました。
バイクは「ツーリング」を最も楽しんでいます。

地図を見て、その地に向かう。
バイクで少しばかりの冒険を楽しんでいます。

私が行ったツーリングコースが、皆様の次の冒険先になるようにとこのブログをはじめました。

バイクで冒険に出かけましょう。

コメント

コメントする

目次